そもそもなぜ大学入試が変わるのか?

その背景には社会の急激な変化があるんですね。

 

こんな話、聞いたことありませんか?

スライド9

 

これは未来の話ではありません。

すでにスーパーではレジが自動化されていますよね。

こうした背景には機械化やAIの発展があります。

どんどん人の手がいらなくなってきているということです。

 

そうなると、次のような問題にぶつかります。

AIが持っていない人間の強みとは??

スライド13

 

人間の強み、それは何でしょうか?

ただ「努力する」では、もはや通用しません。

 

AIの強み、人間の強みは以下の通りです。

人間・AIそれぞれの強みとは?

スライド14

 

「記憶力」や「計算力」では絶対にAIには勝てません。

ビックデータという言葉があるように大量の情報に基づく判断にもAIは長けていますし、

AIは24時間365日、文句を言わずに働いてくれますから、効率や低コストでも勝てません。

 

ただし、AIには弱点もあります。

みなさんiphoneのsiriを使ったことはありませんか?

「沖縄で美味しいお店を教えて」と言うと、siriが返事をして調べてくれますよね。

実はあれ、siriは言葉の意味を理解しているかのように見せかけているだけなんです。

 

「沖縄」「美味しい」「お店」という言葉に反応して、

統計と確立の手法で正しそうな回答を推測していただけなんですね。

 

このように、AIは言葉の意味や概念を理解することができません。

ここが人間の強みになるはずです。

 

また、AIはイチゴをイチゴだど認識するためには何万というデータが必要になります。

しかし、人間は一度見ればすぐにこれがイチゴだと理解できますよね。

その意味で、理解力なども人間の強みとなります。

 

さて、ここまでお話すると大体分かると思うのですが、

ただ暗記して早く解くだけのテストをしていては、AI以下の人間を量産してしまうということです。

 

そして、AIの発展により社会も大きく変わっていきます。

具体的に社会はどう変わっていくのか?

スライド18

 

高校では与えられた知識を効率よく覚え、

大学では一つの専門分野を学び、

社会に出てからは年功序列の終身雇用制、

そんな時代は終わりです。

 

これから社会は山積した正解のない問題に向き合わなければならず、

そのためには様々な分野から包括的にアプローチしていく必要があります。

 

それゆえに、大学での学びも一つの専門分野を軸としながらも

様々な分野に精通するものへと変化しています。

だから、リベラルアーツや分離融合型の学部が増えているのです。

 

そうした変化の中で高校がそのままでいいわけがない。

だから、大学入試が変わる、ということですね。

 

ここまで簡単に入試が変わる背景をお伝えしました。

次回は入試がどう変わるのか詳しく解説していきますよ~!

 

沖縄県那覇市の大学受験予備校グレイトヴォヤージュ