〈本文理解〉

出兞は早川誠『代衚制ずいう思想』

 

①段萜。実は、私たちの芖点を倉えるだけで、珟代政治の仕組みず働きはかなり異なっおみえおくる。そしお、芖点を倉えるこずで、私たちの代衚制の䜿い方も、倧きく倉わっおくるように思われる。

 

②〜⑧段萜。私たちは、ごく圓たり前のように、政治ずは民意の実珟であり、政治家ずは民意を媒介者であるず考える。だが 珟代における民意は、现分化し流動的で、組織化するのがむずかしい。 民意ず呌ばれるものが民䞻䞻矩にずっお重芁なのはいうたでもない。 代衚制においおも、有暩者の意志が重芁だず考えられるからこそ、暩嚁付䞎や委任代衚の論理が匷い力をもっおきたずいえるだろう。 しかし、民䞻䞻矩にずっお、垂民の意志の反映は重芖されるべき事柄の䞀偎面にすぎない。りルビナティによれば、代衚制の圹割は、「意志」(will)ずいうよりも「刀断」(judgment)の領域に働きかけるこずにあるずいう。この堎合意志ずいうこずで意味されおいるのは、珟圚の定たった意芋、倉化するこずのない静的な芋解で、時間的な掚移に重きがおかれおいないものである。 これに察しお刀断は、人びずの意志がさたざたに異なっおいお、時間の経過ずずもに議論や行動のなかでやりずりされ倉化しおいくこずを重芖する。 そしお刀断が重芁だず考えるのであれば、遞挙でも投祚ずいう行為ず集蚈結果だけをみおいればよいずいうこずにはならない。遞挙の機䌚に、たたその準備や事埌をふくめお、異なる意志をも぀有暩者のあいだで議論がなされ、胜動的な政治が実珟されるこずが代衚制の本質ずいうこずになる。

 

⑚〜⑮段萜。これは䞀芋したずころ熟議民䞻䞻矩に䌌た䞻匵であり、盎接制を志向する議論であるかのように思える。だが、意志ではなく刀断を重芖する堎合には、代議制のほうが盎接制に比べお有利な面もある。 熟議民䞻䞻矩が、遞奜の倉容ずいうアむデアを通じお、単なる意志ではない刀断の芁玠を組み蟌もうずしおいるのはたしかである。だが、そこでは制床的に意志ず刀断を切り離す仕組みが存圚しない。 これに察しお代衚制では、いかなる意志も制床䞊ひずたず政治ぞの反映を阻止される。 代衚者は有暩者の意思を受けずりはするが、それでも代衚者は有暩者自身ではない。 だからこそ、代衚は刀断の領域に螏み蟌むこずができる。しかも、意志をそのたた衚珟するわけにはいかないからこそ、霟霬の解消のために民䞻的な議論が喚起され、掻発な政治参加の必芁も生じおくる。論点を明確にするために極端な圢で衚珟するならば、代衚制の特質は、そしお代衚制の意矩は、盎接民䞻制ず比范しお民意を反映しないこずにあるのであり、民意を反映しないこずによっお民䞻䞻矩を掻性化させるこずにあるのである。

 

⑯〜22段萜。念のため付け加えるず、有暩者の分断に察凊するために代衚者による刀断が必芁だずしおも、代衚者の有胜さに䟝拠した゚リヌト䞻矩の立堎をずる必芁はない。 代衚は代衚であるこずそれ自䜓によっお総合的な芖点ず刀断力をも぀ように匷いされる。 しかも 流動性を特城ずする無党掟局の圱響が倧きくなった珟代の遞挙では、こうした状況はなおさらよく圓おはたるこずになる。代衚は、高い胜力ゆえに良質な刀断ができるのではなく、自身の意思実珟を図る盎接民䞻制的な政治䞻䜓でなはいずいう制床的な䜍眮づけによっお、必然的に客芳的芖点からの刀断を䞋さざるをえない立堎に远い蟌たれるのである。 刀断の質においお盎接民䞻制が劣るずいう理由で代衚制が採甚されおいるわけではない。したがっお、代衚制を採甚しおも盎接民䞻制を吊定する必芁はない。むしろ、代衚制ずいう安党装眮が揎甚されおいるからこそ、安心しお盎接民䞻制を掻性化させるこずができる。䜏民投祚の䟋でいえば、議䌚制民䞻䞻矩は䜏民投祚を吊定するものではない。だが逆に民意のぶ぀かり合いに終わらないようにするためには、議䌚制民䞻䞻矩ずいう制床の存圚は必須である。「代衚制ず盎接制は、民䞻䞻矩が適切に機胜するために必芁ずされるふた぀の同等な制床なのであり、䞡者が吊定し合う必芁はどこにもない」(傍線郚(1))。

 

23〜27段萜。 代衚の民䞻的性質ず非民䞻的性質ずいう耇局性に぀いお論じた。今、そのふた぀の局のうち民䞻的な局が信頌性を倱い぀぀あるのは、代衚制そのものの問題ずいうよりも、再垰的近代化の圱響が倧きい。ならば解決は代衚制の倖偎から民䞻的な局の掻動を揎助するこずが求められおもよい。そうすれば、「非民䞻的性質にふくたれるプラスの効果」(傍線郚(2))を維持しながら改革をすすめるこずも可胜になる。 もし政治家の争いが「私的」ず批刀される理由が、単に垂民各々の意志ずかけ離れおいるずいうこずだけにあるのなら、その批刀は劥圓ではない。曖昧で䞍定型な民意を、あらためお考え盎し議論しお政策䜓系に昇華させるこずが代衚制の意矩である。それをも民意からの離反だずするのであれば、それは議論や思考を拒吊する点で、むしろ反民䞻的な政治を生み出しかねない。垂民にずっお必芁なのは、政治家の利己的な行動ず民意から距離をおいた議論ずを的確に区別するこず、そしお政治家の議論が適切なものだず容認できる堎合には、垞に垂民の意芋の動きや倉化を䌝えお政策論争の材料を提䟛するこずである。盎接民䞻䞻矩を掚進しながらも、それを代衚制再生の觊媒ずするこずこそ珟代の民䞻制運営に必芁なスタンスであり、どんなに回り道に思えようずも、民䞻䞻矩を維持発展させるためのもっずも広い道なのである。

 

 

問䞀(挢字の曞き取り)

(a)駆逐 (b)喚起 (c)擁護 (d)没頭 (e)曖昧

問二 盎接民䞻制ず代衚制の䞀臎点ず異なる点を本文の内容をふたえお80字以内で説明しなさい。

内容説明問題。䞀臎点に぀いおは「民意ず呌ばれるものが民䞻䞻矩にずっお重芁なのはいうたでもない(②)/代衚制においおも、有暩者の意志が重芁だず考えられおいる(③)」を根拠にするずよい。異なる点に぀いおは、䞊述の䞀臎点を逆接で承ける⑀段萜「しかし、民䞻䞻矩にずっお、垂民の意志の反映は重芖されるべき事柄の䞀偎面にすぎない。りルビナティによれば、代衚制の圹割は、「意志」(will)ずいうよりも「刀断」(judgment)の領域に働きかけるこずにあるずいう」が最初の根拠ずなる。すなわち「䞡者ずも民意を尊重する点では䞀臎するが(A)/代衚制はそこから進んで「刀断」の領域に働きかけるずいう点で盎接民䞻制ずは異なる(B)」ずいうこずである。
 
さらに、本文は⑀段萜に続き、「意志」ずの比范で「刀断」を説明し(⑥〜⑧)、「意志」に重きをおく盎接民䞻制(熟議民䞻䞻矩)ずの比范で「刀断」に重きをおく代衚制を説明する(⑚〜⑮)ので、この郚分を根拠にを具䜓化するずよい。特に「(盎接民䞻制は)有暩者の声が歪められずに政治に反映される(⑪)/代衚ずいう制床を䜿うこずで、意志は有暩者から匷制的に切り離される(⑬)」を参照する。加えお「代衚は 自身の意志実珟を図る盎接民䞻制的な政治䞻䜓ではないずいう制床的な䜍眮づけによっお、必然的に客芳的な芖点からの刀断を䞋さざるをえない(⑱)」を螏たえ、を「盎接民䞻制(前者)が民意をそのたたの圢で反映させようずするのに察し/代衚制(埌者)は民意を垂民から切り離し/客芳的な刀断に繋げるずいう点で異なる」ず盎しお仕䞊げずした。
 
 
〈GV解答䟋〉
䞡者ずも民意を尊重する点では䞀臎するが、前者が民意をそのたたの圢で反映させようずするのに察し、埌者は民意を垂民から切り離し客芳的な刀断に繋げるずいう点で異なる。(80)
 
〈参考 S台解答䟋〉
䞡者は有暩者の意志を重芖するが、前者は有暩者のそのたたの意志を過剰に政治に反映するのに察しお、埌者は制床的に有暩者の意志を䞀旊政治から切り離し、刀断を重芖する。(80)
 
〈参考 K塟解答䟋〉
盎接民䞻制ず代衚制は民意の実珟を目指す点で䞀臎するが、前者が有暩者の意志に重点を眮くのに察し、埌者が有暩者の意志を盞察化した代衚の刀断を重芖する点で異なる。(78)
 
〈参考 Yれミ解答䟋〉
盎接民䞻制も代衚制も、有暩者の意志を重芖する点で䞀臎しおいるが、前者が民意を政治に盎接反映させるのに察し、埌者は民意を有暩者から切り離しお刀断の領域を重芖する。(80)
 
 

問䞉「代衚制ず盎接制は、民䞻䞻矩が適切に機胜するために必芁ずされるふた぀の同等な制床なのであり、䞡者が吊定し合う必芁はどこにもない」(傍線郚(1))の理由を100字以内で説明しなさい。

理由説明問題。本文は「代衚制の意矩」に぀いお述べた文章だから、どうしおも「盎接制の䞍備ず、それを補う代衚制」(A)に぀いおの蚘述に偏るわけだが、傍線郚では䞡者を「民䞻䞻矩が機胜するために必芁ずされるふた぀の同等な制床」(B)ずし、その理由を問うおいるこずに泚意したい。特に盎前郚「䜏民投祚が民意のぶ぀かり合いに終わらないようにするためには、議䌚制民䞻䞻矩ずいう制床の存圚は必須である(22段萜)」は、に盞圓しおも、それだけでの理由を構成できないし、「䜏民投祚」ずいう具䜓䟋に即した蚘述なので解答根拠ずしお筋が悪い。
 
そこで芖野を広げ、の「民䞻䞻矩が機胜するために(x)」ずいう芁玠に着目し、最終27段萜末文「盎接民䞻䞻矩を掚進しながらも/それを代衚制再生の觊媒ずするこずこそ珟代民䞻制に必芁なスタンスであり/ 民䞻䞻矩を維持発展させるための(x)/もっずも広い道なのである」を螏たえるずよい。芁するに、盎接民䞻制ず代衚制の䞡者は民䞻䞻矩を維持発展させるための補完的なシステムだから、「民䞻䞻矩が機胜するために必芁ずされるふた぀の同等な制床」(B)ずいえるのである。そこで埌は、盎接民䞻制ず代衚制が民䞻䞻矩を発展維持するためにどう補完し合うのか、を党文を振り返っおたずめるずよい。
 
特に「代衚制ずいう安党装眮が採甚されおいるからこそ、安心しお盎接民䞻制を掻性化させるこずができる(21段萜)/曖昧で䞍定型な民意を、あらためお考え盎し議論しお政策䜓系に昇華させるこずが代衚制の意矩である(26段萜)」を参照する。以䞊より「盎接民䞻制により掻性化され吞い䞊げられた䞍定型な民意を/客芳的に議論し政策䜓系に昇華させるのが代衚制の意矩であるので//䞡者は民意を尊重する民䞻䞻矩を/維持発展させるための盞補的なプロセスだずいえるから」ずたずめた。
 
 
〈GV解答䟋〉
盎接民䞻制により掻性化され吞い䞊げられた䞍定型な民意を客芳的に議論し政策䜓系ぞず昇華させるのが代衚制の意矩であるので、䞡者は民意を尊重する民䞻䞻矩を維持発展させるための盞補的なプロセスだずいえるから。(100)
 
〈参考 S台解答䟋〉
代衚制では、代衚は客芳的芖点から刀断せざるをえず、刀断の質においお盎接制がそれに劣るずは考えられおいない䞊に、意志の反映が阻止されるからこそ、民意の衝突に終わるこずない盎接制の掻性化が可胜ずなるから。(100)
 
〈参考 K塟解答䟋〉
盎接制は、有暩者の意志をそのたた反映できるものの察立に陥る恐れがあり、代衚制は、総合的な芖点をも぀有暩者の代衚による議論を通しおその混乱を回避し盎接制を掻性化させるように、䞡者は盞互補完的であるから。(100)
 
〈参考 Yれミ解答䟋〉
民衆の意志を盎に瀺すこずを重芖する盎接制の考えを保持し぀぀、民意を民衆から切り離し、総合的な芖点から客芳的な刀断を䞋しお民意の衝突を避ける代衚制の立堎をずるこずで、䞡者は補完しあう関係性ずなるから。(99)
 
 

問四「非民䞻的性質にふくたれるプラスの効果」(傍線郚(2))ずしお本文ではどのようなこずが挙げられおいるかを180字以内で説明しなさい。

内容説明問題(䞻旚)。はじめに代衚制の「非民䞻的性質」を明確にしなければならない。前23段萜に「代衚の民䞻的性質ず非民䞻的性質ずいう耇局性に぀いお述べた」ずあるが、その前郚は問題文で「䞭略」ずされおいるので、その耇局性の指す内容が捉えづらい。ただ、盎埌に「今、そのふた぀の局のうち民䞻的な局が信頌性を倱い぀぀ある」ずしおいるこずを考え合わせるず、代衚制の「民䞻的性質」ずは、垞識的な芏範ずしおある「代衚が民意を反映する(すべき)こず」を指すのであろう。それに察しお代衚制の「非民䞻的性質」ずは、「代衚が民意を切り離すこず」(⑬〜⑮)を指しおいるはずだ。筆者は本文を通しお代衚制の「非民䞻的性質」を擁護し、それこそが結果ずしお代衚制の「民䞻的性質」を掻かし(代衚制の耇局性)、民䞻䞻矩の維持発展に欠かせないずするのである(→問䞉)。
 
以䞊の敎理を螏たえお、代衚制の非民䞻的性質、すなわち「代衚が民意を切り離すこず」(A)にふくたれるプラスの効果を党文を芋枡しピックするこずになる。このずき「プラスの効果」ずは、もちろん民䞻䞻矩にずっおのそれだから、「非民䞻」を経由しお「民䞻」(民意の反映)に寄䞎するものずなる。たずはからの぀ながりで「曖昧で䞍定型な民意を、あらためお考え盎し議論しお政策䜓系に昇華させる(26)」(B)を抌さえる。あずは、この「→」ずいう過皋を倧枠ずし、その過皋の䞭に珟れるプラスの効果を挙げるずよい。
 
その䞀぀目の根拠は「遞挙の機䌚に、たたその準備や事埌をふくめお、異なる意志をも぀有暩者のあいだで議論がなされ、胜動的な政治が実珟される(⑧)/有暩者の声が歪められずに政治に反映されるずいうこずは 刀断の䜙地がないずいうこずにも぀ながる(⑪→代衚制はその逆)」(C)。もう䞀぀の根拠は「代衚は代衚であるこずそれ自䜓によっお総合的な芖点ず刀断力をも぀ように匷いられる(⑯」(D)。これ(D)に぀いおは盎埌で「なぜなら、倚数の有暩者によっお遞出される代衚は、特定の個人や集団の民意だけを尊重するこずはできないからである」ず理由づけされおいるが、その前提ずしおはやはり「民意の切り離し」ずいう非民䞻的性質があるわけだから、それにふくたれるプラスの効果ずしおよいず刀断した。以䞊より「代衚制は→。その過皋においお、暫定的な民意を絶察化せず刀断の入る䜙地を生み出し、遞挙の機䌚やその前埌においお垂民の胜動的な政治参加を促すずずもに(C)/倚数の垂民に遞出される代衚者に恣意的ではない総合的な刀断を匷いるずうい効果がある(D)」ずたずめた。
 
 
〈GV解答䟋〉
民意を代衚者を通しお衚明する代衚制は、民意を垂民から制床的に切り離すこずで、䞍定型な民意を客芳的な議論に移し政策䜓系ぞず昇華させるこずを目指す。その過皋においお、暫定的な民意を絶察化せず刀断が入る䜙地を生み出し、遞挙の機䌚やその前埌においお垂民の胜動的な政治参加を促すずずもに、倚数の垂民に遞出される代衚者に恣意的ではない総合的な刀断を匷いるずいう効果がある。(180)
 
〈参考 S台解答䟋〉
刀断を重芁ず考える代衚制では、制床的に民意から切り離された代衚が、人々の意志をそのたた反映せずに客芳的な芖点から刀断を䞋す。これにより、異なる意志を持぀有暩者の間で民䞻的な議論がなされ、掻発な政治参加の必芁も生じ、民䞻䞻矩を掻性化させるだけでなく、现分化し流動的で組織化するのがむずかしい民意を、あらためお考え盎し議論しお政策䜓系にたで昇華させおいくこず。(178)
 
〈参考 K塟解答䟋〉
民意をそのたた反映せず、有暩者の代衚たる政治家個人の刀断が重芖されるずいう代衚制の非民䞻的性質は、政治家が曖昧で䞍定圢な民意を盞察化し぀぀議論を重ねお政策䜓系に昇華させるこずで時々の民意の実珟に資するずずもに、その政策ず民意ずの間に生じた霟霬を解消すべく民䞻的な議論を喚起し、垂民の掻発な政治参加を促すこずで、民䞻䞻矩を掻性化させる契機ずもなりうるこず。(177)
 
〈参考 Yれミ解答䟋〉
代衚制の非民䞻的性質ずは、代衚が有暩者の民意をそのたた政治に反映させるのではなく、有暩者から民意を匷制的に切り離すこずであり、それによっお代衚は刀断の領域に螏み蟌める。倉化に乏しく固定しやすい意志ずは異なり、刀断は議論や行動のなかで倉化するこずを重芖するものであるため、民意が耇雑に现分化し流動的で組織化しにくい、珟代の民䞻䞻矩を発展させる働きずなるこず。(178)
 
Â