GVでは3月6日(月)より過卒生(浪人生)クラス準備講座が始まっております。こちらの講座では、1年間頑張って受験勉強に取り組んだ内容の復習とともに、次年度に向けた一歩を踏み出すためのスタート講座となっております。また合格者の多くが口を揃えて、この時期から始まる個別授業をオススメするくらい大人気の個別授業体験や学習相談などGVのあらゆるサービスの体験が無料で受けることが可能です。下記は現在開催中の過卒生(浪人生)クラス準備講座の時間割となっております。
上記時間割以外にも、個別授業や面談、進路相談などを行っていますので、お気軽にお声掛けくださいませ。
※体験授業は随時受け付けておりますので、ぜひお問い合わせ下さい。
3月16日(木)、23日(木)に行われた授業の様子は下記よりご確認くださいませ。そして、最後の3回目となる3月30日(木)はその日限定のプログラムもあり!という事で、授業をチェックしてみましょう!!
普通の集団授業に見えるこの授業も、実は秘密が満載です。全員に向けた集団授業なんだけど、授業を重ねるごとにその届くメッセージの一つひとつがあなたへと向いてくる。聞かれる質問も全体へではなくあなたへと矢印が合わさってくる。そんな授業をぜひ体感できますし、なんなら3回受け続けると強く感じることが出来ると思います。合格者の声で最近教えてもらったことが「先生は私が前に間違えたことを覚えています、そしてそれを授業のな中で問いかけてきます」という話を教えてもらったんですけど、その他大勢でないからこそ、このエピソードが生まれてくると思います。他にも私を見る具体エピソードも満載です。伸びないと思った科目が伸びるに繋がるを感じれる集団授業もぜひ楽しんでいただけたらと思います。
第3回目!最後の新既卒一斉授業デーでは、通常の国数英の授業のあと、スペシャルプログラムを行います内容は、受験生の1年間のスケジュールやGV活用攻略法や模試の復習方法など、受験生活で役立つこと間違いなしの情報をお教えします!これから新たな1年のスタートダッシュを切りたい人必見です
こちらは各教科の詳細となっています。
1)数学 基礎標準 担当:砂川先生
2)木 3コマ目
3)数学に苦手意識ある方、教科書レベルの復習をしたい方
4)①数と式②二次関数・二次方程式③三角比を通して、まずは数IAの基本から復習しましょう。教科書レベルの問題の確認から行い、どんどん問題練習をしていきます。
1)数学発展 担当比嘉先生
2)木 2コマ目
3)難関大志望者、難関学部(医学科など)志望者
4)3回の授業を通してベクトル分野の取り組み方と記述方法をマスターします。文章から適切な情報を読みとる読解力を鍛え、立式するプロセスを説明します。ほかの数学の分野でも使える、問題への取り組み方や考え方を伝授します!
1)基礎標準
2)木曜日13:50-15:00 基礎標準
3)共通テストで70点以下の生徒
4)受験生にとって必要な英語の基礎英文法を教えます。この授業では、生徒があまり理解していない日本語と英語の違いを説明します。また、英語を学ぶ上で知らないといけない品詞や用語なども解説し、4月からの受験勉強の基盤を築こう。①品詞②後置修飾③節
1)英語発展 担当:與那城先生
2)木 1コマ目
3)難関大志望者、難関学部(医学科)志望者
4)①接続詞②関係代名詞③比較 ポイントは英文の構造に注目すること。それぞれの項目の「元の文」を考えると把握がしやすくなります。この3つの文法から英作文にも通ずる知識へと発展させていきます。
1)国語 基礎標準 担当:まみ先生→義村先生→義村先生
2)木 3コマ目
3)国語苦手意識あり、あまり得意ではない方へ
4)現代文の抽象⇔具体、対比、理由の文章構造の流れを抑えます。現代文の読み方が分からない、文章読解が苦手、、という方にぜひおすすめです。共通テストレベルの実践問題にも挑戦します!
1)国語 発展 担当:義村先生→大岩先生→大岩先生
2)木 3コマ目
3)難関大志望
4)今年の共通テストを振り返りながら進めていきます。現代文も古文もバランス良く触れられるため、3回通して国語のそれぞれの大問毎の文章の特徴や問題への取り組み方を考えます。
そして、3月23日(木)は上記内容に加えて、新たな取り組みも行います。国数英の授業を行なった後に、「GVトレーニング」と題したプログラムも行わせていただきます。
『GVトレーニング』
【GVトレーニング】とは、英単語と数学の計算を集中特訓しよう!というコーナーです。 英単語ではクロスワードパズルや不規則変化動詞一覧を用意し、数学では面積パズル問題を多数用意しています。英語では単語力と語彙力のアップを図り、数学では論理的思考を磨く練習です! 楽しみながらタイムアタックに挑戦したり、友達同士ガチ勝負できます!気軽にご参加ください。楽しいが受験へと繋がる、そんな感覚を感じられますのでぜひこちらも楽しみにしていただけたらと思います。
予備校選びが受験の未来を左右する!?
と言われたところで、実際に「関係ないでしょ」と言う方もいるかと思います。では例えばこういう事が起こっているのならどうでしょうか?
①校舎がいくつもあって、中々先生との関わりが少ない。関われる人はほぼ特定の人たち。
というケースをよく耳にします。実際に校舎がいくつもあることって受験生にとってどんなデメリットになるのかと言う事はあまり聞いたことがないかと思いますが、この違いが受験の未来を左右します。例えば、校舎がいくつもあると所属している先生方は、校舎を行き来しなきゃいけません。と言うことは、自動的に授業が終わったら移動しなきゃいけなくなります。さて、そうなった時に、受験生にとっては質問が聞きたい時に聞けない。という事が起こってくるかもしれません。実際に過去にGV以外の予備校で働いていた先生方もそのデメリットを強く話しています。詳しくは下記の先生方の語る「教科のこだわりと、他塾との違い」をご覧ください。
また、先生との関わりはこの他にも受験生に大きな影響を与えます。関わりが少ないと例えば進路指導は数字のみで終わりと言うケースも出てきてしまいます。先生との関わりがなく日常的な授業での様子などが分からないためあくまで面談の際のデータだけで終わってしまうと、他の選択肢を考えることなく重要な進路が決まってしまうという事が起こってしまいます。これでは、本当に自分のいきたい大学への道を妥協するか、もしくはもう先生の言うことには頼らずにチャレンジする!みたいな事が起こってしまいます。これではせっかく予備校に入っているのに勿体なさすぎです。さらにさらに、自分の得意な教科や、苦手な教科と向き合う際に個別で見てほしい!という事もあるかと思います。でも、校舎がいくつもある弊害により特定の人たちは個別での授業が可能だけど、それ以外の人は中々個別で見てもらう機会はない、なんて事も実際には起こっています。個別授業が開催されているのか?ではなくて、大事なことは私が受ける事ができるのか?ここはかなり重要です。
そこで、サクッと予備校選びで絶対に外せない質問シートをご用意しました。体験授業でも見えない、予備校としては確認してほしくない質問も載せています。ぜひこれから予備校を選ぶ人たちは参考にしていただけたらと思います。
[□チェックポイント①] 個別授業を受けることは可能ですか?その個別をしてくれるのは講師ですか?
→よく他塾に通っていた生徒から聞く声が多いのがこちらの声です。「特定の人だけが受けることができる」「直前なら出来た」「そもそも個別がない」と言う声があるのも現状です。この他にも多いのが自習型が中心となる予備校では、講師が少なくチューターのみがその役割を担うこともあります。そこで、確認して欲しいのが体験時にどういう個別が出来るのか?個別をしてもらう人は講師ですか?とぜひ確認してください。それに加えて、合格者の声をしっかりと確認ください。ポイントは特定の人たちではない事でもあるので、こちらをしっかりと重要視しながら確認していきましょう。
GVでは、
まず、多くの生徒が公平に何かしらの科目で個別授業を受講しています。ポイントは特定の人ではなく、在籍する多くの生徒がと言う所です。そして講師の個別とは別で、講師とチューターが一緒になって行う質疑応答の時間があったりとあなたの疑問を解消する時間が多く存在しています。
下記は今年度合格した合格者の声となっております。ぜひ参考にしていただけたらと思います。
部活動を懸命に頑張った後に勉強との両立を生かして受験に臨む生徒。県外から不安の中でも仲間を見つけて受験に臨む生徒。一度は諦めようと思ったけどそれでも自分のやりたいことを諦めずに突き進んだ生徒。などなど、本当に一人ひとりに多くのストーリーがあります。あなたはどんな受験ストーリーを描きますか?ぜひ、自分の進路や学校の先輩などから少し未来を想像してみましょう!!
下記はこれまでに体験申し込みの際に皆様からいただいた質問となっております。参考にしていただけたらと思います。
体験予約は基本的には、月曜日から日曜日まで全ての曜日で受け付けております。LINEもしくはお電話にて受け付けておりますので、どちらかでのお問い合わせをいただけたらと思います。
【Lineでの体験申し込み】
QRコード以外の方はこちら➡︎体験申し込み
【お電話での体験申し込み】
☎︎098-862-7210
既卒生の体験の時間は平日月曜日〜金曜日まで13時30分からとなっております。体験予約だけでなく、説明や見学も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせいただけたらと思います。
コメントする
You must be logged in to post a comment.