プレ夏期講習
【プレ夏期講習期間】7月3日〜7月15日
7月3日よりプレ夏期講習が始まります。プレ夏期講習では、高校3年生、高校2年生、高校1年生、中学3年生それぞれ位置付けが違っているかと思いますので、ぜひ授業をチェックしながら、受講して頂けたらと思います。また、どんな先生が担当してくれるのかな?と思っている方もいるかと思いますので、各先生方の授業をピックアップしておりますので、そちらからぜひご確認いただけたらと思います。プレ夏期講習が終わればいよいよ夏休みがスタートします。高校3年生にとっては例えば部活動を一生懸命してきた人にとっては、部活動を生かしながらの受験戦略が非常に重要です。部活生以外の受験生にとっては、これまで積み重ねてきた勉強の中で弱点の強化や、得意教科を伸ばしていくなどの戦略が非常に重要になってきます。その大事な夏期講習に入る前にまずは色々な準備をするための期間がプレ講習となっております。高校2年生にとっては、一歩先をいくための大切な期間になります。高校2年生という忙しい学年だからこそ、夏休み期間の勉強は受験年につながる大切な期間になります。例えば、高校によって理系志望の子達にとっては理科や数学が駆け足で終わってしまうことがあるため、そんな状況になる前に高校2年生から準備する事で、万全の状態で受験を迎えることが出来ます。総合型/学校推薦型においても、高校3年生になってから考えるのではなく、高校2年生から始めることで継続的な取り組みや、その取り組みから発展的な展望を描くことにも繋がります。高校1年生にとっては、受験は凄く遠くに感じるかもしれませんが受験の基礎を作り上げる大事な期間です。その学年においてどんなインプットを行うのか、何を目指し勉強をしていくのかを考えながら知識を定着させることで、より多くの選択肢を広げることに繋がります。そんな全ての可能性を大きく広げていく夏期講習に繋がるプレ夏期講習をぜひ体験いただけたらと思います。下記は授業の内容となっておりますので、ご確認くださいませ。高校2年生、高校1年生、中学3年生は定期テストウィーク(期末テスト編)も近日公開予定ですので、そちらからぜひご参加くださいませ!!参考までに定期テストウィーク(中間テスト編)をご覧ください。
(※プレ夏期講習、夏期講習共に紹介している授業以外に、通常授業も開催しておりますので、そちらの詳細についてはお問い合わせくださいませ。)
【高校3年生】
数学
【授業名】高3数学ゼミ標準
【対象】共通テストで7割程度を目指したい生徒
【授業内容】1Aと2Bの内容を1時間ずつ行います。1Aではデータの分析、2Bでは微分積分の内容を共テの問題に挑めるようになるために、文章の読み方やテクニックなどを指導します。
【授業名】高3数学基礎
【対象】数学が苦手な生徒または共テ模試5割以下の生徒
【授業内容】生徒個人に合わせて今の進度にあった内容を行っていきます。基礎内容が全て終わった生徒は標準的内容へ、まだ終わりきれてない生徒は基礎的内容を詰めて指導していきます。秋以降の演習に入る前に基礎的内容は完璧にしスムーズに演習に挑めるようになりましょう。
【授業名】数学部活生特別講座基礎標準
【対象】部活生だった生徒または数学が苦手、共テ模試5割以下の生徒
【授業内容】入試数学に必要な基礎的な内容を総復習していきます。数学は解き方を自力で再現できる力を身につけないと意味がないので、自分で手を動かすアウトプットの時間を多くとって再現力を養成します。
理科
【授業名】高3生物
【対象】共通テストで生物を使う生徒
【授業内容】生物の内容を正確に理解するための授業です。覚えた後に考察問題の練習をしないといけない生物では、できるだけ素早く効率的に覚えることを重視しています。なるべく早く全範囲を履修し、考察問題にチャレンジすることを目標としています。
【授業名】高3化学基礎
【対象】共通テストで生物基礎を使う生徒
【授業内容】生物基礎の内容を正確に理解するための授業です。各分野との関係や、予備知識も含めて覚えることで、単語だけ覚えるよりも記憶に残りやすい授業になっています。
【授業名】高3生物基礎
【対象】共通テストで化学基礎を使う生徒
【授業内容】化学基礎の内容を正確に理解するための授業です。知識をつけ、読解問題を解けるようになるのが目標です。特に、数字や単位の関係性に注目して計算練習を行っています。
【授業名】高3地学基礎
【対象】共通テストで地学基礎を使う生徒
【授業内容】生物基礎の内容を正確に理解するための授業です。各分野との関係や、予備知識も含めて覚えることで、単語だけ覚えるよりも記憶に残りやすい授業になっています。
【授業名】理科質問対応
【対象】受験で理科科目を使う生徒
【授業内容】理科科目の質問に答える時間になります。他の質問対応の時間とは異なり、この時間では学習計画の相談なども受け付けています。無駄な時間を作らないためにも、ぜひ活用してください。
【授業名】高3物理少人数ゼミ
【対象】2次物理を必要とする生徒
【授業内容】物理基礎の内容も含めて、入試に必要な物理の理解を深めていきます。単なる問題演習ではなく、物理現象を本質から理解することを目指します。
【授業名】高3物理標準
【対象】共通テストで物理を必要とする生徒
【授業内容】力学分野と熱力学分野に絞って学習していきます。教科書の基本事項について詳しく説明し、復習問題を重ねて理解を深めていきます。
英語
【授業名】高3英語発展
【対象】二次試験に英語がある生徒
【授業内容】大学入試の過去問題を使って、短文の構造分析だけでなく、文章全体の内容をマクロに捉える訓練をする。さらに、簡単な和文英訳で基本文法事項の確認も行う。
国語
【授業名】高3国語標準
【対象】ある程度文法を押さえ、読解に繋げたい生徒
【授業内容】評論は演習を通して読み方を確認します。古文は助動詞、助詞を中心に確認し、読解の中での主語取りなどを練習します。
【授業名】高3共通テスト漢文(標準)
【対象】①高3生で4月にスタートした水曜19時の「漢文句法と基礎読解」の授業を受講してきた方。②漢文重要語(漢字)、句法・語法、漢文常識の知識がある程度身についている方。③漢文を得点源にしたい方。
【授業内容】身につけた知識を用いた読み・解きを訓練して、文章読解力を上げていきます。
【授業名】高3共通テスト現代文(基礎)
【対象】高3生で評論文・小説の「読み・解きのルール」は理解した方。
【授業内容】対象のルールを再確認しながら、基礎レベルの文章のを訓練を行います。 さらに共通テストと同様の、複数の文章が課された際の対策もします。
【授業名】高3共通テスト古文(基礎)
【対象】①用言の文法事項が理解できている方。②助動詞の文法事項を確認して「読み・解き」に繋げたい方。
【授業内容】助動詞の文法事項の整理→文章・設問で「文法事項を利用した読み・解き」の訓練。
【授業名】高3難関私大国語
【対象】難関私大(文系)志望者
【授業内容】現代文(評論)は一学期に講義した現代文テーマや用語に対する理解を深めるとともに、多様な設問形式への対処法を探ります。古文は MARCH・関関同立レベルの問題を素材に単語・文法・常識・文学史の知識を確認しながら、読解力の底上げを行います。
【授業名】高3私大現代文
【対象】私大受験を考えている生徒
【授業内容】演習を通して読み方(抽象と具体、対比関係など)の確認を行い、私大を目指す上で必要な語彙力や読解力を身につけていきます。
【授業名】高3私大古文
【対象】私大受験を考えている生徒
【授業内容】演習を通して基本的な単語や文法(助動詞や敬語)、主語取りの方法など細かく確認します。
社会
【授業名】高3日本史講義
【対象】共通テスト・私大受験で日本史を選択するすべての生徒
【授業内容】近世史の講義を行います。近世の統治システム、交通・運輸・産業の発達、桃山・寛永期・元禄・化政各文化の特徴と比較など、近世の重要テーマを論理的かつ分野横断的に理解させ、共通テストが求める学力を養成します。
【授業名】高3現社・政経講義
【対象】共通テスト・私大受験で現社、政経、倫政のいずれかを選択するすべての生徒
【授業内容】裁判所・地方自治・選挙(頻出分野!)の講義を行います。各システムの特徴をそうであることの必然性から理解し、併せて時事的なテーマにも習熟することで、共通テストが求める思考力や実社会への応用力を養成します。
【授業名】高3倫理講義
【対象】共通テストで倫理、倫政のいずれかを選択するすべての生徒
【授業内容】日本思想史を講義します。古代中世の仏教、近世の儒学、近代の西洋思想という時代ごとのトレンドを軸に、必要十分な知識を体系的に整理し、共通テストが求める「比べる力」や「まとめる力」を養成します。
【高校2年生】
数学
【授業名】高2数学 発展・標準
【対象】教科書の内容を十分理解出来ている生徒
【授業内容】数Ⅱを中心として、教科書章末問題やチャート式の例題などを進めていきます。自分で何が出来て何が出来ないかを考え、ひとつずつ課題を解決していきます。そして、来年の入試に向けて学習のスタイルを確立していきます。
理科
【授業名】高2理科質問対応
【対象】受験で理科科目を使う生徒
【授業内容】
理科科目の質問に答える時間になります。高校2年生のうちから理科に触れておくことは、受験において大きなアドバンテージとなります。今のうちにライバルと差をつけましょう。
英語
【授業名】高2英語発展
【対象】英語が得意な生徒
【授業内容】英文法の知識を読解、作文に役立つ実戦的な知識に変えるための演習を中心に行う。定期試験や英検等のニーズに合わせて授業外の個別・グループ指導も適宜行う。
国語
【授業名】高2国語発展
【対象】上位大学・学部を目指す生徒で、早期の受験対策を望む者
【授業内容】現代文は旧センター試験形式の評論文を素材として、表現に即した速読法と積極的解答法を伝授します。古文は短めの文章を用い、助動詞・敬語などの文法事項を確認しながら、主語取りなどの読解への応用法を伝授します。
【授業名】高2国語(標準)
【対象】高2生国語標準クラス
【授業内容】現代文は小説の読解ルールの確認と演習を行います。古典分野は助動詞復習・敬語の文法事項の確認後、それらを利用した基礎読解を行います。
【授業名】高2国語基礎
【対象】国語が苦手な生徒
【授業内容】評論は演習を通して、抽象と具体、対比関係、因果関係、この三つの論理構造を理解することを目指します。古文は助動詞の復習を行います。実際に短めの文章を読み、その中で反応できるよう練習します。
実際にGVの高校2年生はどんな1週間を過ごしているの?こちらをぜひご覧ください。
【高校1年生】
数学
【授業名】高1数学発展
【対象】教科書の内容より高いレベルに取り組みたい生徒、難関大学を目指す生徒
【授業内容】数学1Aの内容で共通テストや2次試験のレベルに取り組みます。ただ問題を解くだけではなく、論理的に記述していくことも指導します。
【授業名】高1数学基礎標準
【対象】高校1年の生徒
【授業内容】生徒個人個人に合わせて苦手な単元または得意な単元を予習、または復習していきます。教科書レベルの基礎的内容から標準的内容まで生徒それぞれの進度に沿って指導します。
英語
【授業名】高1発展英語
【対象】英語が得意な生徒
【授業内容】高校範囲の英文法の総確認をする。授業では実際に英語を運用するとき(読解や作文)に即役立つように、実戦的な知識として英文法を捉え直す。定期試験や英検等のニーズに合わせて授業外の個別・グループ指導も適宜行う。
【授業名】高1英語 基礎・標準
【対象】英文法の基礎から勉強したい生徒へ
【授業内容】苦手に思う人が多い関係代名詞を基本から復習します。主格・所有格・目的格の区別を明確にしながら文法問題の練習に取り組みます。目的格の省略や、前置詞+関係代名詞など、一部レベルアップした問題にも挑戦していきます。
国語
【授業名】高1国語発展
【対象】上位大学・学部を目指す生徒で、早期の受験対策を望む者
【授業内容】現代文(評論)は一学期に習得した論理的読解法(抽象と具体、対比など)を確認し、難度の高い文章に適用しながら、その定着を図ります。古文は一学期に習得した助動詞の総整理を行った上で、短めの文章を用いてアウトプットの練習を行います。
【授業名】高1・中3国語基礎標準
【対象】高1、中学3年生
【授業内容】少し長めの問題を使って、「展開、接続、具体例と抽象を分けて読む」ことを意識して問題を解いていきます。古文は、助動詞を学習する上で前提となる用言の復習を行い、苦手意識を抱きがちな助動詞を押さえます。
高校1年生はGVに通いどんな風に過ごしているのでしょうか?下記を参考にして頂けたらと思います。
【中学3年生】
国語
【授業名】中3現代文・古典
【対象】中学3年生
【授業内容】短めの文章を使って、「展開、接続、具体例と抽象を分けて読む」ことを意識して問題を解いていきます。古文は、助動詞を学習する上で前提となる用言の復習を行い、苦手意識を抱きがちな助動詞を押さえます。
夏期講習
【夏期講習期間】7月18日〜9月2日
今回の夏期講習は例年に比べて更にパワーアップしております。最大の特徴は「集中講座」にあります。理系・文系それぞれに集中講座を設けており、2日or3日でまとまった知識の習得が可能です。更に今回は「夏期講習パック」をご用意しており、受講生それぞれが自身の都合にあった形で選択する事が出来ますので、ぜひ1度確認くださいませ!!
【夏期講習の受講目安はこちら】
星が1つ☆ 入門(知識をこれから付けたい人)
星が2つ☆☆ 基礎(共通テストで20‐40点)
星が3つ☆☆☆ 標準(共通テストで41‐70点)
星が4つ☆☆☆☆ 発展(共通テスト71点‐100点)
星が5つ☆☆☆☆☆ 難関(旧帝大二次レベル)
【高校3年生・既卒】
数学
【授業名】既卒1A2B基礎
【開催日程】7/31、8/2、8/7、8/9、8/14、8/16(15:00-17:00)
【受講目安】☆~☆☆(知識これから~共通テストで40点まで)
【授業内容】一週間ごとに単元を決めてその単元の基礎を完成させます。また、2時間の中で1A2Bを両方行います。講習を通じて共テ形式の問題の読み方を養成していきます。一週目は二次関数と指数対数、二週目は三角比と三角関数、三週目は場合の数確率と微分積分を行う予定です。教科書程度の内容は理解した前提で問題を見ていくので復習をしてから臨みましょう。
【授業名】高3数学標準ゼミ
【開催日程】7/31、8/9、8/14〜16(18:00〜19:50)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41‐70点)
【授業内容】講習の中で単元を設定してその単元の標準的内容を行っていきます。2時間の中で1A2Bを両方行います。講習を通じて共通テストに近い内容の問題に触れ、問題の読み方や思考力、計算力を養成していきます。講習の前半は場合の数確率と数列、後半は整数の性質とベクトルを行う予定です。
【授業名】高3数学発展ゼミ
【開催日程】7/31〜8/2、8/7〜8/9、8/14〜16( 18:00〜19:50)
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】各週ごとに単元を決めて、必須事項の理解、頻出問題の解法習得、実践演習と進めていきます。問題を解くために自分に不足しているのは何か、克服するためには何をすれば良いのか、を追求していきます。 予定する内容は以下の通りです。
理科
【授業名】生物基礎対策
【開催日程】7/31〜8/2(15:00〜16:00)
【受講目安】☆(知識をこれから付けたい人)
【授業内容】生物基礎の内容を理解し、共通テストの練習を行う授業です。各分野との関係や、予備知識も含めて覚えることで、単語だけ覚えるよりも記憶に残りやすい授業になっています。生態系の範囲の復習+演習がメインになります。
【授業名】化学基礎対策
【開催日程】7/31〜8/2(16:00〜17:00)
【受講目安】☆(知識をこれから付けたい人)
【授業内容】化学基礎の内容を正確に理解するための授業です。知識をつけ、読解問題を解けるようになるのが目標です。中和、酸化還元、電池と電気分解といった頻出の計算問題を理解することを目標とします。
【授業名】理科対策会
【開催日程】7/31〜8/2(18:00〜20:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テスト100点)
【授業内容】理科科目の質問に答える時間になります。この時間では学習計画の相談なども受け付けています。無駄な時間を作らないためにも、ぜひ活用してください。
【授業名】生物演習
【開催日程】7/31〜8/2(11:10〜12:20)
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】生物の問題演習を行うクラスです。生殖、発生、遺伝、植物の環境応答の範囲を、知識を確かめる基本問題と、知識を使って挑む実験考察問題の両方を実施します。
【授業名】既卒・高3物理標準
【開催日程】7/31〜8/2(13:00〜15:00)
【受講目安】☆☆〜☆☆☆(共通テスト20点〜70点)
【授業内容】物理基礎の範囲も含めて波動全般について基本から学びます。他の物理分野と違って現象が捉えにくく、受験生の多くが苦手とする分野である波動ですが、3日間で克服しましょう。
【授業名】化学標準
【開催日程】7/31〜8/2(20:00〜22:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テスト100点)
【授業内容】化学の内容を正確に理解するための授業です。すべての分野を関連させて覚えることで効率よく内容を暗記してもらいます。苦手になりやすい無機化学の対策を三日間で完成させます。
【授業名】生物標準
【開催日程】8/7〜9(9:00〜11:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テスト100点)
【授業内容】生物の内容を正確に理解するための授業です。覚えた後に考察問題の練習をしないといけない生物では、できるだけ素早く効率的に覚えることを重視しています。夏期講習では動物の反応と行動の範囲を完成させます。
【授業名】化学演習
【開催日程】8/7〜9(11:10〜12:20)
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】前週で行った化学の内容を復習する時間です。無機化学の練習問題を行います。基本問題から応用問題まで幅広く行うことで、知識が定着しているか確認します。
【授業名】高3物理基礎
【開催日程】8/7〜8/10(14:00〜15:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テスト100点)
【授業内容】共通テストの考察問題を中心に扱います。基本事項や公式などと実際の現象がどう関係してくるのか、定性的に考えるとはどういうことか、について講義します。
【授業名】地学基礎対策
【開催日程】8/7〜9(11:10〜12:20)
【受講目安】☆(知識をこれから付けたい人)
【授業内容】地学基礎の内容を正確に理解するための授業です。夏期講習では大気、海洋の範囲を3日間で完成させます。
【授業名】理科対策会
【開催日程】8/7〜9(11:10〜12:20)
【受講目安】☆〜☆☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テスト100点)
【授業内容】理科科目の質問に答える時間になります。この時間では学習計画の相談なども受け付けています。無駄な時間を作らないためにも、ぜひ活用してください。
【授業名】既卒・高3物理発展
【開催日程】8/14〜8/16(13:00〜15:00)
【受講目安】☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆(共通テスト71点〜難関[旧帝大二次レベル])
【授業内容】波動分野を難関大学入試問題を用いて演習します。水面を伝わる波、弦を伝わる波、音波、光波などについて特徴的な現象を学びます。
英語
【授業名】二日で完成 関係詞(既卒・高3)
【開催日程】7/31-8/1(13:00‐15:00)
【受講目安】☆~☆☆☆(知識をこれから付けたい人~共通テスト70点)[基礎・標準]
【授業内容】2日間で英語の関係詞の基礎から共通試験レベルまでを指導します。関係詞は英文をスムーズにつなぐために欠かせない文法事項です。この講習では、中学英文法から共通テストレベルまでを学び、英語力を伸ばします。共通試験に向けての準備をしましょう。ぜひご参加ください。
【授業名】基礎英語(既卒)
【開催日程】8/1-2(13:00〜15:00)
【受講目安】☆☆(共通テストで20‐40点)
【授業内容】受験の英文法の基本は中3と高1で習う文法です。この講座では受験で使う基本文法の完成を目指してます。
【授業名】私大英語 発展(既卒・高3)
【開催日程】8/1-2(13:00〜15:00)
【受講目安】☆☆☆☆(共通テスト71点‐100点)
【授業内容】早慶をはじめとする難関大学の過去問演習を通して、出題レベルと傾向を把握する練習をします。
【授業名】三日で完成 入門英文読解(高3)
【開催日程】8/3-5(18:00‐20:00)
【受講目安】☆〜☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テスト40点)
【授業内容】3日間で英文を読むために必要な単元(後置修飾、節、動詞の語法)を中心に英文解釈の授業をします。実際の入試問題に出題された英文を使用し、英文の読み方を丁寧に指導します。英文を単語を繋げて適当に読んでいる生徒は、是非今回の授業をとおして英語の読み方を理解しよう。
【授業名】共テ英語(高3)
【開催日程】8/3-8/5(18:00-19:40)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41‐70点)
【授業内容】共テ筆記の第3問以降の長文で得点するためには読解の正確さが求められます。単語力の次に求められるのは基礎文法の理解です。この授業では読解に使う文法に的を絞りながら、長文読解の演習をしてゆきます。
【授業名】英語難関大対策特講(既卒難関)
【開催日程】8/4-6、8/10-12、 8/16-18
【受講目安】☆☆☆☆(共通テスト71点‐100点)
【授業内容】難度の高い入試問題を使用し英文読解、英作文の答案作成の訓練をする。各期間とも1日目と2日目は読解、3日目は作文を扱う。
【授業名】国公立大英語特講(高3発展)
【開催日程】8/4-6、 8/10-12、 8/16-18
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】国公立大の標準的な難易度の入試問題を使用して長文の総合的な読み方の確認、設問別の解法研究を行う。あわせて英作文も扱う予定。
【授業名】3日で完成 図表(グラフ)読み取り問題 (高3)
【開催日程】8/10-12(18:00-20:00)
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】共通試験問題で多くの生徒が点数を落としてしまう図表(グラフ)の問題を解くためのポイントを教えます。授業では、数字や比較表現に注意し、簡単な計算問題ができるようになることや情報を見落とさないポイントをレクチャーします。授業参加者には「図表(グラフ)問題」の頻出表現集をプレゼント。
【授業名】3日で完成 図表(グラフ)読み取り問題 (高3)
【開催日程】8/10-12(18:00-20:00)
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】共通試験問題で多くの生徒が点数を落としてしまう図表(グラフ)の問題を解くためのポイントを教えます。授業では、数字や比較表現に注意し、簡単な計算問題ができるようになることや情報を見落とさないポイントをレクチャーします。授業参加者には「図表(グラフ)問題」の頻出表現集をプレゼント。
【授業名】二日で完成 比較 (高3)
【開催日程】8/14‐15(13:00~15:00)
【受講目安】☆☆〜☆☆☆(共通テストで20~70点)
【授業内容】多くの生徒が苦手とする単元「比較」を二日間で集中講義します。比較の文の基本的な作り方から共通試験によく出る比較の構文の読み方や考え方を実際の入試の問題を利用して教えます。
【授業名】共テ第1‐3問集中講座(高3)
【開催日程】8/17-19(18:00-20:00)
【受講目安】☆☆☆
【授業内容】共テの第1‐3問は英文のレベルは英検準2級で比較的に読みやすい内容ですが、全体の約4割を占めています。共通試験で7割を取るためには、第1‐3問も30分以内で解き切らないといけません。今回の集中講義では、第1‐3問の読み進め方や解き方を教え、30分以内に解き切る訓練を行います。
国語
【授業名】国語共通テスト古典攻略法(高3・既卒)
【開催日程】8/3、4、5(13:00~14:20)
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】共通テストの特徴を把握するために、難度の高かった「試行調査テスト」の演習解説を行う。共通テストで高得点を狙う全受験生に必須の講座。
【授業名】既卒古漢強化(基礎)
【開催日程】8/3〜8/5(13:00〜14:20)
【受講目安】☆〜☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで40点)
【授業内容】敬語や助詞の文法事項を基礎問題を使って学習し、その後実際に文章を読みながら主語や目的語を補う練習を行います。
【授業名】H3漢文強化(標準)
【開催日程】8/3〜8/5(14:30〜15:50)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】1日目は句法の復習として疑問反語、詠嘆の見分ける練習を行います。2日目は実際に文章を読みながら具体例と主張を意識して読解を行います。3日目は漢詩のルールを確認します。
【授業名】高3漢文強化(入門・基礎)
【開催日程】8/3〜8/5(14:30〜15:50)
【受講目安】☆〜☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで40点)
【授業内容】「返り点」「置き字」「文型」「重要単語(漢文文化)」の入門レベルの知識の定着から始め、本文の筆者・人物の主張や心情に気づくための「漢文句法」を学びます。
【授業名】既卒 共通テスト古漢強化(標準)
【開催日程】8/3〜8/5(13:00~14:20)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】8/3・4は古文分野で心情表現としての「和歌」について学びます。 苦手な人が多い「和歌」の読解について修辞法や引用・象徴表現の仕組みを理解した後、身につけてきた単語・文法・古文常識と文脈の力を総合した「心情読解」の訓練を行います。 8/5は漢文分野で「語順」「語法」の再確認・総まとめを行うことで、「白文訓読」の際に着目するべきポイントを押さえます。そしてそのポイントを踏まえた「速く正確な選択肢の処理力(消去と選択)」を身につけていきます。
【授業名】既卒・高3私大古文入門
【開催日程】8/7、 8/9(13:00〜15:00)
【受講目安】☆〜☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで40点)
【授業内容】0レベルから古文を学ぶ方を対象として、文法用語の確認から始めます。 古文文法を体系的に理解していく際に土台となる「用言」、私大入試でも頻出の「助動詞」(「識別」)・「係結び」について、古文文化の側面からの理解を深めます。 また、読解の入門となる「主語の見つけ方」や「指示語・接続」を利用して、文脈を正しく読み取る練習をします。 この講座を通して「やればできる!!」を実感しましょう。
【授業名】高3・既卒 難関私大国語(現代文・古文)
【開催日程】
8/8、8/9(13:00~15:00)
8/15、8/16(15:00~17:00)
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】前半は現代文、後半は古文。MARCH関関同立レベルの問題を扱う。読解・解答法の解説はもちろん、背景テーマの解説もふんだんに行う。
【授業名】既卒・H3私大古文(基礎・標準)
【開催日程】8/8、8/9(13:00-15:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】和歌の修辞法を確認し、実際の文章の中で心情を読み取る練習を行います。
【授業名】高3既卒 記述現代文(発展)
【開催日程】8/10、8/11、8/12(15:30〜17:00)
【受講目安】☆☆☆☆(共通テスト71点‐100点)
【授業内容】二学期からの入試問題演習に挑むにあたり、記述解法の汎用性のある本格的手法を理解し定着させる講座である。志望校で難度の高い記述問題が課されるが、まだ準備に手がついていない新規の生徒も歓迎する。
【授業名】高3共通テスト古文強化(基礎)
【開催日程】8/10〜8/12
【受講目安】☆☆(共通テストで20‐40点)
【授業内容】こちらの講座では、「単語・文法・古文常識」を利用して本文に書いてあること・省略されていることの両面について、読み取る練習をしていきます。
【授業名】H3古文強化(標準)
【開催日程】8/10〜8/12(15:40〜17:00)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】敬語や助詞の文法事項を基礎問題を使って学習し、その後実際に文章を読みながら主語や目的語を補う練習を行います。
【授業名】既卒・高3私大現代文入門
【開催日程】8/14、8/16(15:00-17:00)
【受講目安】☆〜☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで40点)
【授業内容】「対応(類似・共通)」「対比」「因果」の論理(読解の着目点)を理解した上での文章読解と、それらが問われている設問を、形式別(抜き出しや空欄補充)に段階を踏みながら演習することで、現代文の入門〜基礎の読解力を身につけます。
【授業名】既卒・H3私大現代文(基礎・標準)
【開催日程】8/15、8/16(15:00-17:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】演習を通して読み方(抽象と具体、対比関係など)の確認を行い、テーマや用語の理解を深めます。
【授業名】既卒 国語共通テスト現代文攻略法
【開催日程】8/17、8/18、8/19(13:00〜14:20)
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】共通テストの特徴を把握するために、難度の高かった「試行調査テスト」の演習解説を行う。共通テストで高得点を狙う全受験生に必須の講座。
【授業名】高3 国語共通テスト現代文攻略法
【開催日程】8/17、8/18、8/19(13:00〜14:20)
【受講目安】☆☆☆〜☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】共通テストの特徴を把握するために、難度の高かった「試行調査テスト」の演習解説を行う。共通テストで高得点を狙う全受験生に必須の講座。
【授業名】既卒 共通テスト現代文強化(標準)
【開催日程】8/17〜8/19(13:00〜14:20)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】「評論文」「小説」「随筆」「詩」「資料」「生徒のメモ・考察(対話文)」といった複数の文章が出題された際に必要な「情報整理力」「思考力」を身につけるための訓練を実戦的に行います。
【授業名】既卒現代文強化(基礎)
【開催日程】8/17〜8/19(13:00〜14:20)
【受講目安】☆〜☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで40点)
【授業内容】演習を通して読み方(抽象と具体、対比関係など)の確認を行います。共通テストに向けて複数の文章・資料を読む練習を行います。
【授業名】H3現代文強化(標準)
【開催日程】8/17〜8/19(14:30-15:50)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】演習を通して読み方(抽象と具体、対比関係など)の確認を行います。共通テストに向けて複数の文章・資料を読む練習を行います。
【授業名】高3 共通テスト現代文強化(基礎)
【開催日程】8/17〜8/19(14:30〜15:50)
【受講目安】☆〜☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで40点)
【授業内容】こちらの講座では、「読解ルールに基づいた本文の読み解き」「設問の意図の理解に基づいた読み解き」「選択肢の読み解き」を並行して行う練習をします。 現代文が苦手な方にとって、一度にやることが増えて大変にはなりますが、練習こそが上達への近道です。徐々にステップアップする読解問題を通して、「本文を読んで解く」の基礎力を固めていきましょう。
社会
【授業名】私大政経講義 (高3・既卒)
【開催日程】8/1、2(15:00~17:00)
【受講目安】☆☆☆~☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】受験生が最も苦手としがちな国際経済分野を4時間で完全理解する。国際収支、外国為替、グローバル経済の動向を詳説する。新規の生徒も大歓迎。
【授業名】現社政経共通テスト対策 (高3・既卒)
【開催日程】8/3、4、5(16:00~17:00)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】国際政治を3時間で攻略する講座。国際連合、戦後の国際政治、地域紛争など頻出テーマを最速で整理する。
【授業名】読図集中講義 共テ地理 [高3・既卒]
【開催日程】8/3〜5(11:10〜12:20 )
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】共通試験で毎年出題される読図問題を基礎から丁寧に説明します。地図記号や地図の基本的な読み方はもちろん、小地形や都市の形成など読図に必要な知識背景を話しながら入試問題を解いていきます。この3日で読図を読むために基礎を身に着けよう。
【授業名】難関私大国語(現代文・古文)[高3・既卒]
【開催日程】
8/8、9(13:00~15:00)
8/15、16(15:00~17:00)
【受講目安】☆☆☆~☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】前半は現代文、後半は古文。MARCH関関同立レベルの問題を扱う。読解・解答法の解説はもちろん、背景テーマの解説もふんだんに行う。
【授業名】私大日本史講義[高3・既卒]
【開催日程】 8/8、9(15:00~17:00)
【受講目安】☆☆☆~☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】受験生が苦手としがちな昭和史を4時間の集中講座で攻略する。デモクラシーからファシズムへの暗転、戦後民主主義の成立と条件など今を考察する鏡を手にしたい。
【授業名】私大世界史(高3・既卒)
【開催日程】 8/8、8/9(15:00~17:00)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】イスラム史 イスラム世界の形成からアフリカ・中央アジア・インドでの発展までを、演習中心に学習します。
【授業名】日本史講義(高3・既卒)
【開催日程】8/10、11、12(13:00〜15:00)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】近代史を計6時間で集中的に学ぶ講座。日本独自の近代化の条件を用意した幕末からの近代化の過程で何が達成され、何が達成されなかったか。政治・経済・外交・社会各分野の歴史を有機的・立体的に構築していく。
【授業名】世界史オープン(高3・既卒)
【開催日程】 8/10〜8/12(13:00-15:00)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】イスラム史 イスラム世界の形成からアフリカ・中央アジア・インドでの発展までを、解説中心に学習します。
【授業名】倫理共通テスト分野別演習(高3・既卒)
【開催日程】8/17、18、19(16:00〜17:00)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】一学期の総復習をかねて、「源流思想」と「日本思想」を分野別に演習解説する。この機会に個別思想を関連づけ体系的に把握する視野を身に付けたい。
【授業名】統計問題集中講座 共テ地理
【開催日程】8/17〜19(11:10‐12:20)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】共通試験では毎年多くの統計問題が出題されます。今回の集中講座では、共通テストで頻出の農林水産業や鉱工業などを中心に統計・データの問題をポイントを押さえて演習を進めていきます。
【高校2年生】
数学
【授業名】高2数学ゼミ(標準・発展)[高2]
【開催日程】7/31、8/7、8/14(20:00〜22:00)
【受講目安】☆☆☆~☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】1学期で学習した数Ⅱの分野をしっかりと復習し、定期テストや模試に備えていきます。それぞれの学校の進度に合わせて目標と課題を決め取り組んでいきます。
【授業名】数学基礎[高2]
【開催日程】7/31、8/7、8/14(20:00~22:00)
【受講目安】☆(知識をこれから付けたい人)
【授業内容】学校で学ぶ数学2の予習、または復習をメインに行います。教科書程度の基礎計算がいつでもできるようになるために、計算力を養成していきます。
【授業名】数学集中講座[高2]
【開催日程】8/10、11(18:00~20:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】分野を決めて二日間で基礎的な内容の完成を図ります。忘れている人も多いであろう、場合の数と確率の分野を一通り復習します。比較的他と繋がりのない独立した分野なので、特に予備知識なく参加してもらって構いません。短期間で最低限の知識を詰めます。
【授業名】模試対策[高2]
【開催日程】8/17(18:00~19:50)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】既習の文法・語法上の知識を、時に深めながら、英文読解に活用するための作法を確認、演習する。特に英文読解の要となる「等位接続詞」、「関係代名詞」などの重要項目ほど繰り返し何度も演習することで知識の定着を図る。
英語
【授業名】読解英文法研究[高2]
【開催日程】8/4,、8/11、 8/18
【受講目安】☆☆☆☆(共通テスト71点〜100点)
【授業内容】全3回の授業の中で、これまで学んだ文法事項の復習を行います。特に動名詞、分詞、関係代名詞は苦手に感じる人も多いため、長文を通して構造解釈が出来るように練習します。文法は理解しているけど、長文になると読解するのが難しい!という方にぴったりです。どんどん新しい文章に触れて読むのに慣れていきましょう。
【授業名】英語標準[高2]
【開催日程】8/4、8/11、8/18(20:00〜22:00)
【受講目安】☆☆〜☆☆☆(共通テストで20~70点)
【授業内容】全3回の授業の中で、これまで学んだ文法事項の復習を行います。特に動名詞、分詞、関係代名詞は苦手に感じる人も多いため、長文を通して構造解釈が出来るように練習します。文法は理解しているけど、長文になると読解するのが難しい!という方にぴったりです。どんどん新しい文章に触れて読むのに慣れていきましょう。
【授業名】読解英文法 [高2]
【開催日程】8/4、8/11、8/18(20:00〜22:00)
【受講目安】☆~☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで40点)
【授業内容】三週間で英文を読むときに、必要になる基本的な英文法を集中講座します。授業では、品詞・後置修飾・動詞の語法の3つ文法単元に絞り基本的な英文を読む力をつけます。この3週間で英検準2級程度の英文を読めるようになろう。
【授業名】集中講座 英検2級対策[中3〜高2]
【開催日程】8/10(18:00-20:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】英検2級に特化した特別講座です。第2回の英検の試験に向けて過去問を用いて問題を練習していきます。特に苦手な方の多いライティングの書き方パターンを伝授します。書き方の“型”を抑えて実際に過去問を書いてもらい、その場で順次添削していきます!
【授業名】模試対策 英語[高2]
【開催日程】8/11(18:00~20:00)
【受講目安】☆☆〜☆☆☆(共通テストで20~70点)
【授業内容】夏休み明けに各高校で実施される模試に向けての対策を行います。模試の過去問を通して出題形式を一緒に確認します。高2の模試は英語長文の文章が長く難しくなっているため、問題練習を通して慣れる必要があります。初見問題が苦手で克服したい方はぜひ参加してください。
【授業名】読解英文法 [高2]
【開催日程】8/11(18:00~20:00)
【受講目安】☆☆〜☆☆☆(共通テストで20~70点)
【授業内容】夏休み明けに各高校で実施される模試に向けての対策を行います。模試の過去問を通して出題形式を一緒に確認します。高2の模試は英語長文の文章が長く難しくなっているため、問題練習を通して慣れる必要があります。初見問題が苦手で克服したい方はぜひ参加してください。
国語
【授業名】発展国語(早期共テ対策)[高2]
【開催日程】木曜(20:00〜22:00)
【受講目安】☆☆☆~☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】現代文は旧センター試験形式の客観問題(評論)を扱い、論理的な読解法を教授する。古典分野は漢文。短めの文章題を用いて句形の習得を目指す。早くから受験を意識した対策をしたい新規生大歓迎。
【授業名】国語(標準)[高2]
【開催日程】8/3(20:00〜22:00)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】現代文は「随筆」を論理的・文学的な側面から筆者の主張や心情を読み取るための着目点(ルール)について学んでいきます。 古典分野は漢文の「返り点」「書き下し」の復習から始めて、高2のこの時期に押さえて置くべき句法を確認します。さらに受験レベルを先取りした内容にも触れながら、漢文を読み解く力を養成します。
【授業名】国語基礎[高2]
【開催日程】木曜(20:00〜22:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テスト70点)
【授業内容】現代文は小説の読み方を確認し、演習を行います。古文は助動詞の復習を行い、実際に短めの文章を読みながら、その中で反応できるように練習します。
【授業名】模試対策国語[高2]
【開催日程】8/16(18:00〜20:00)
【受講目安】☆〜☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで40点)
【授業内容】模試対策の現代文は記述対策を行います。 評論文では「内容(主張)説明」「理由説明」、小説では「心情(理由)説明」を得点するための読解と解答の作り方を、この講座を通して自分のものにしてみませんか。 古典分野は古文の「解釈問題」「心情(理由)説明」について対策を行います。
【授業名】高2国語(標準)[高2]
【開催日程】8/16(18:00〜20:00)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)
【授業内容】現代文は「随筆」を論理的・文学的な側面から筆者の主張や心情を読み取るための着目点(ルール)について学んでいきます。 古典は漢文分野で、高2のこの時期に押さえて置くべき句法を確認します。さらに受験レベルを先取りした内容にも触れながら、漢文を読み解く力を養成します。
推薦/総合型
【授業名】高1高2早期推薦/総合型対策
【対象】旧帝大志望者、難関私立志望者、推薦・総合型での受験を考えている高校1年生、高校2年生
【授業内容】こちらの授業では、高校1年生高校2年生から推薦/総合型選抜で必要なあらゆる能力、実績を積み重ねていく授業となっております。まずは身近な課題を一緒に見つけ出し、その課題を解決するためにはどのような知識が必要なのか?どのような団体、組織がどう何に現在は取り組んでいるのか?そもそもどうやって調べるのか?そして課題解決に向けてどのような取り組みを行うことが出来るのか?身近な社会から、世界までを比較しながら講師と様々な学校の生徒と共にディスカッションしながら受験に向けた、、、だけではなく大学入学後やその後の社会を変えるような展望を描く授業となっております。推薦・総合型に授業は必要なのか?ぜひまずはGVの唯一無二の授業をお楽しみください。
【2023GV総合型/学校推薦型対策】
【高校1年生】
数学
【授業名】数学(基礎・標準)[高1]
【開催日程】7/31、8/7、8/14(20:00〜22:00)
【受講目安】☆~☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで40点)
【授業内容】学校で学ぶ数学1の予習、または復習をメインに行います。夏休み明けの進研模試等に備えて、計算力や思考力を養成していきます。
【授業名】数学(発展)[高1]
【開催日程】8/1、8/8、8/15(20:00〜22:00)
【受講目安】☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆(共通テスト71点〜旧帝大二次レベル)
【授業内容】数1Aの全分野について、入試を意識した問題演習を行います。進度の早い高校の生徒が中心ですが、先取りして進めていきたい数学が得意な生徒も歓迎します。
英語
【授業名】英文法研究[高1]
【開催日程】8/3、8/10、 8/17
【受講目安】☆☆☆☆(共通テスト71点〜100点)
【授業内容】関係詞と比較を扱う。この2つは特に理屈による理解が必要な単元で、最初にどのように学習するかが今後に大きく影響する。1年生のうちに正しく理解しておくことで、読解・作文に活用する確かな基礎を身につける。
【授業名】英語標準[高1]
【開催日程】8/3、8/10、8/17(木20:00〜22:00)
【受講目安】☆☆〜☆☆☆(共通テストで20点〜70点)
【授業内容】時制や態(受動態)の復習を行い、問題を練習していきます。現在・過去・未来の基本に加えて能動態・受動態の問題にも触れていきます。時間があればさらに完了形(現在完了・過去完了など)にも挑戦し、時制マスターを目標にします!
【授業名】集中講座 英検2級対策[中3〜高2]
【開催日程】8/10(18:00-20:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】英検2級に特化した特別講座です。第2回の英検の試験に向けて過去問を用いて問題を練習していきます。特に苦手な方の多いライティングの書き方パターンを伝授します。書き方の“型”を抑えて実際に過去問を書いてもらい、その場で順次添削していきます!
【授業名】模試対策 英語[高1]
【開催日程】8/18(18:00〜20:00)
【受講目安】☆☆〜☆☆☆(共通テストで20点〜共通テストで70点)
【授業内容】夏休み明けに各高校で実施される模試に向けての対策を行います。模試の過去問を通して出題形式を一緒に確認します。高1の模試は文法問題も英作文も英文和訳も長文読解もバランス良く出題されます。どの分野も少しずつ練習することで、問題形式に慣れることが目標です。
【授業名】数学(発展)[高1]
【開催日程】8/1、8/8、8/15(20:00〜22:00)
【受講目安】☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆(共通テスト71点〜旧帝大二次レベル)
【授業内容】数1Aの全分野について、入試を意識した問題演習を行います。進度の早い高校の生徒が中心ですが、先取りして進めていきたい数学が得意な生徒も歓迎します。
国語
【授業名】発展国語(早期受験対策)[高1]
【開催日程】金曜日(20:00〜22:00)
【受講目安】☆☆☆~☆☆☆☆(共通テストで41~100点)
【授業内容】現代文は小説を扱う。短めの文章題を用い、客観的に小説を読み解く手法を習得する。古典分野は漢文。短文を用い、漢文の基本構文と置き字の働きを習得する。早くから受験を意識した対策をしたい新規大歓迎。
【授業名】国語(基礎・標準)[中3〜高1]
【開催日程】金曜(20:00〜22:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】現代文は少し長めの文章を使って、「展開、接続、具体例と抽象を分けて読む」ことを意識して問題を解いていきます。古文は助動詞の確認を行い、実際に短めの文章を読みながら、その中で反応できるように練習します。
【授業名】模試対策国語[高1]
【開催日程】8/16(18:00〜20:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】漢文の基本的な句法(再読文字、使役、受け身など)を確認し、演習を行います。
【中学3年生】
英語
【授業名】中3英語[中3]
【開催日程】 8/3、8/10、8/17(20:00〜22:00)
【受講目安】☆☆☆(共通テストで41〜70点)[標準]
【授業内容】学校の授業の内容を先取りして、2学期の中間・期末の準備をします。
【授業名】集中講座 英検2級対策[中3〜高2]
【開催日程】8/10(18:00-20:00)
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】英検2級に特化した特別講座です。第2回の英検の試験に向けて過去問を用いて問題を練習していきます。特に苦手な方の多いライティングの書き方パターンを伝授します。書き方の“型”を抑えて実際に過去問を書いてもらい、その場で順次添削していきます!
国語
【授業名】中3国語[中3]
【開催日程】 水曜20:00-22:00
【受講目安】☆〜☆☆☆(知識をこれから付けたい人〜共通テストで70点)
【授業内容】現代文は短めの文章を使って、「展開、接続、具体例と抽象を分けて読む」ことを意識して問題を解いていきます。古文は助動詞の確認を行い、実際に短めの文章を読みながら、その中で反応できるように練習します。
コメントする
You must be logged in to post a comment.