移民と難民を考える【出典】
移民と難民を考える【概要】
ヨーロッパやアメリカでの移民をめぐる問題、シリア難民をめぐる問題を扱いながら、「移民」「難民」とは何か、両者にどのような違いがあるのか、あるいはそもそも違いがあるのか、なぜ「移民」「難民」が発生するのか、両者の問題に国際社会はどのような価値を見出すのかなど、社会背景をおさえながら現代の国際社会を理解する。(出典→移民の政治経済学、難民を知るための基礎知識)
移民と難民を考える【生徒の感想】
生徒の声⑷

人生で一番難民や移民問題について考えたと思います。移民・難民の必要性、受け入れることで起こる問題を考えるほど、どちらの意見にしたら良いかわからなくなりました。今後改めて考えるきっかけになったと思います。

人生で一番難民や移民問題について考えたと思います。移民・難民の必要性、受け入れることで起こる問題を考えるほど、どちらの意見にしたら良いかわからなくなりました。今後改めて考えるきっかけになったと思います。
生徒の声⑼

難民や移民の問題があることは知っていたが、自分で知ろうとしてこなかったところもあり、今日の読書会で、現状や対応策、他国の反応などについて知れた。人道的、政治的、経済的に見た時にそれぞれで考え方や対策も違うのが、この問題を解決する事が難しい理由なのかと思った。

難民や移民の問題があることは知っていたが、自分で知ろうとしてこなかったところもあり、今日の読書会で、現状や対応策、他国の反応などについて知れた。人道的、政治的、経済的に見た時にそれぞれで考え方や対策も違うのが、この問題を解決する事が難しい理由なのかと思った。
生徒の声(11)

今、話題になっている外国人労働者の問題が移民、難民問題に繋がっていると知り、この問題を身近なものとして考える事が出来た。自分では、移民も難民も受け入れるべきかは分からなかったけど、他の人の意見を聞くと、自分とは違う目線からの考えが聞けて、色々な発見があった。

今、話題になっている外国人労働者の問題が移民、難民問題に繋がっていると知り、この問題を身近なものとして考える事が出来た。自分では、移民も難民も受け入れるべきかは分からなかったけど、他の人の意見を聞くと、自分とは違う目線からの考えが聞けて、色々な発見があった。
生徒の声(13)

今まで、自国の利益になるか、ならないかで考えていたけど、色々な話を聞いてみて、このような現状になってしまっているのは、そもそもたどってきた歴史に関わってくる事がわかった。どうしても、人道的に苦しんでいる人を助けたいという気持ちは出てくるが、政治的な面から考えていくと、今の日本の状態などを考えてから、行っていかないといけないと思った。

今まで、自国の利益になるか、ならないかで考えていたけど、色々な話を聞いてみて、このような現状になってしまっているのは、そもそもたどってきた歴史に関わってくる事がわかった。どうしても、人道的に苦しんでいる人を助けたいという気持ちは出てくるが、政治的な面から考えていくと、今の日本の状態などを考えてから、行っていかないといけないと思った。
生徒の声(14)

田名先生の「受け入れることのメリット・デメリットを考えている時点で、我々も搾取の一員」というのには驚いた。確かに先進国的思考に自分がなっていると感じた。日本の労働不足は移民で補えると思うけど、留学中、移民に職をとられた人の子供や、自分の国で働くことを諦めている同級生を見たから、移民受け入れに良いイメージはないし、受け入れても何も解決しないと思う。

田名先生の「受け入れることのメリット・デメリットを考えている時点で、我々も搾取の一員」というのには驚いた。確かに先進国的思考に自分がなっていると感じた。日本の労働不足は移民で補えると思うけど、留学中、移民に職をとられた人の子供や、自分の国で働くことを諦めている同級生を見たから、移民受け入れに良いイメージはないし、受け入れても何も解決しないと思う。
先生の言うように、メリット・デメリットを考えている人々が今日もらった資料を書いているなら、移民や難民として扱われている人は今の状況にどう思っているのか知りたくなった。もし、そういう人達の書いた本があるなら読んでみたい。
もっとガッツリ文章を読んで、色んな人の意見を聞きたかった!
生徒の声(15)

自分は国際協力に興味があって、難民や貧しい人や困っている人は助けるべきだと言う考えでしか思っていませんでした。でもその助けたい気持ちには変わりはないけれど、助ける事によってまた新しくおこる問題も解決される方法も含めて、また色々考えていかないといけないと思いました。

自分は国際協力に興味があって、難民や貧しい人や困っている人は助けるべきだと言う考えでしか思っていませんでした。でもその助けたい気持ちには変わりはないけれど、助ける事によってまた新しくおこる問題も解決される方法も含めて、また色々考えていかないといけないと思いました。
移民と難民を考える【メッセージ】
私たちはいとも簡単に先進国が行ってきた搾取の歴史の一員となりえる。
コメントする
You must be logged in to post a comment.