こんにちは。GV国語科の大岩です。今回は、前回まで(上のリンク先)に引き続き、センター試験から漢文の解説をなるべく簡潔に行います。

 

出典は李トウ『続資治通鑑長編』。漢文は、中国文語を日本語の古語で訓読したものです。古代以来、わが国のエリート層に広く親しまれ、大陸的な世界観や合理的なものの見方は、日本人の思想形成に大きな影響を与えました。そうした観点から、現在の国語教育においても、漢文は「古典」の一つとして、語学的に、かつ思想内容的に学ばれています。

 

漢文解釈においては、以下の三つのレベルに着目し、「小から大」「大から小」と見て総合的に判断します。

①語句のレベル(頻出語、推測語)
②一文のレベル(基本構文、句法・語法)
③文章のレベル(対句・比喩などのレトリック、論理展開)
本文は、北宋の「嘉祐」について述べた文。普段は愚かに見えるが、寇準だけが「知之」(Ⅰ)。
準が「知開邦府」(Ⅱ)の時、嘉祐に尋ねた「『外間』(=世間)が準を『議』(X)するのはどんなか」。嘉祐「『外人』は、あなたはすぐに宰相の位につくだろうと言ってますよ」。準「それについて、あなたはどう思う」。嘉祐「私見ですが『丈人不若未為相。為相則誉望損矣』(A)」。準「なんで」。嘉祐「昔から賢相が功業(手柄)を建(立)て人々を『沢』(Y)することができた理由は、君臣の関係が、魚に水が必要である(※いわゆる水魚の交わり)ように、極めて良好であったゆえです。だから『言聴かれ計従はれ』(B)、美しい功名が立つのです。今、あなたが天下の重責を背負い宰相の地位につけば、『中外』は天下泰平を求めるでしょう。あなたと陛下との関係は、「水魚の交わり」と言えますか。『嘉祐の誉望の損なはれんことを恐るる所以なり』(C)」。準は喜び嘉祐の手をとり言った「あなたのお父さんの文章は天下一だけど、『深識遠慮』については『殆ど吾子に勝る能はざるなり』(D)」と。

 

問一(漢字の意味の組み合わせ)
XもYも「推測語」で、目的語を伴う他動詞。主語や目的語との組み合わせで、適切な意味を当てはめる。
Xは「世間の人が /準(私)を/『議』する」。視野を広げて、この箇所は直後の嘉祐の返答から「世間の準に対する評判」を尋ねていることがわかる。よって、この『議』は「議論する」「論評する」の意味。
Yは「賢相が/人々(民衆)を/『沢』する」。視野を広げて、「(賢相が)功業を/建てる」と並列になっていることも加味する。よって、この『沢』は「恩沢(恩恵)をもたらす」の意味。「恩沢」という熟語を知らなくても、「光沢」→「(民衆に)光をもたらす」と、知っている熟語から推測する。以上より正解は③。

 

問二(「知」を含む語句の解釈)
「知」は「頻出語」。Ⅰは「寇準のみ、これ(嘉祐)を知る」で一般的な意味(cf.知己=己をよく知る存在、親友)。ここでは嘉祐を「どう」知っているかが問われている。視野を広げて、直前の部分が「嘉祐は平時は愚駭(=愚か)のごときも」と逆接になっていることに着目。これより「寇準のみ、嘉祐が『愚かでない』と知っている」ということで、正解は①。
Ⅱは「準は、開邦府(北宋の都)の知たり」で、ここでは「知る=領る」の意味(ex.知事)。よって③。

 

問三(傍線部A白文の(Ⅰ)書き下し文と(Ⅱ)解釈)
「不若」は「~に若かず」で「~に及ばない」。「未」は再読文字で「未だ~ず」。これから(Ⅰ)は②④に絞れるが、②は「宰相の為にしないのに及ばない」となり「(私が宰相となることについて)どう思う」という問いと対応しない。それに対して④「宰相とならないのに及ばない(→宰相とならない方がよい)」なら対応する。
よって(Ⅰ)の答えは④で、(Ⅱ)の答えは③。

 

問四(傍線部Bの主体と客体)
「誰の」言(意見)と計(計略)が「誰によって」聴かれ従われるのか。傍線部Bが「故に」によって導かれ、傍線部Bの結果「功名/倶(とも)に/美なり」となる。「故に」の前は「良好な君臣関係が賢相の良い仕事を可能にする」という内容。ならば「故に」の後は「君臣関係」についてであり、意見を述べ計略を練る主体は「臣(賢相)」となり、それを聴き従うのは「君」。正解は③。

 

問五(傍線部Cの理由説明問題)
「大きく」見て、傍線部Cの一行前「今」の前後に着目したい。一般に、漢文の世界観においては「尭・舜・禹」に始まる過去を理想視し、歴史の教訓を鏡に、「今」を反省的に捉え返すことが多い〈退歩史観〉。ここでも「今」の前で、賢相が善政をしく条件として「主君との良好な関係」を挙げている。
そこで「今」の後だが、嘉祐は「今あなたが宰相を引き受けると『中外』(=政権の内外、「外」は世間を指す)の期待が高まるが、あなたと陛下との関係は『水魚の交わり』(=極めて良好な関係)と言えるでしょうか」と述べ、その後で「私が(あなたの)名誉が損なわれると思う理由だ」(C)と続ける。つまり、嘉祐は準と皇帝との関係が十分に親密ではないことを示唆している。これが理由。よって、答えは②。
問六(傍線部Dの内容説明問題)
傍線部Dを訳した上で(→お父様もあなたには、大方敵わないでしょう)、「どういう点で」を加える。当然、直前の「深識遠慮」(=深い見識と遠大な思慮、現代日本語の「遠慮」より広く捉える)が根拠だが、具体的には「宰相の位を受けることの是非つき、歴史的な教養に基づく深い洞察により、卓見を示したこと」となるだろう。よって、答えは④。
以上です。全4回にわたって繰り広げられた2018センター国語コンプリート解説、これでおしまいです。お付き合いいただき、ありがとうございました。また、どこかでお会いできたら光栄です。(^-^)v

 

沖縄 大学受験予備校グレイトヴォヤージュ