Q.合格から少し時間が経ちましたがどうですか?

正直、あまり実感がないです。受験が終わって前みたいにがっつり時間を取って勉強をすることは無くなっているけど、周りはやっているので、それを見てちょっとヤバイなと少し焦ったりすることがあります。

 

 

Q.合格を決めた瞬間について

朝の10時に合否が出る予定だったので、前日は気を紛らわすためにいつもより遅くまで友達と遊んでいました。1人でいて時間があると結果について考えてしまうと思ったのでわざとそうしたんですけど、帰ってきてもあまり寝れないなと思っていたら、いつの間にか朝の9時50分くらい(寝ていて)になっていて「うわっ10分前だ、流石に今は出てないだろう」と思って見たら掲載中になっていました。心の準備がまだ出来ていないし、両親と一緒に見る予定だったので迷ったんですけど、「もう出ているのを見ちゃったし見よう」と思って見たらありました。合格者も少なかったので、絶対にないと思っていたんですけどあってオオオッてなったんですけど全然実感なくて、両親に「受かった」って言ったら「エエエエエッ!」ってなって、親の反応で「受かったのか」と実感しました。

 

 

Q.自信はありましたか?

受験を終えた当初は「おっしゃ出来た、余裕だったな」と思っていたんですけど、時間が経って問題を見返したり、倍率とか色々と調べていくと、小論文でも本当に意味が分からない事を書いているなと思って、「これは終わったかもしれない」となっていました。それからは、一般の勉強をめっちゃしたんですけど、それも難しそうだと思って、滑り止めの大学も調べていました。もう受からないなと思っていたので、全然実感がありません。

 

 

Q.GVに入塾したきっかけは?

2年生の12月くらいから入塾しているんですけど、夏休みごろから色々な塾に体験に行ってGVが良いなと思ったのがきっかけです。簡単な理由からいくと、1番他の予備校に比べると友達が多かった事です。それ以外には、1番最初にGVの説明をダナさんがしてくれて、「推薦対策がめっちゃ他の塾に比べて手厚い」って感じたことと、夏期講座も全て含んでいたり、個別も組みやすいってのを聞いていて、他の塾だと追加の料金がかかったり、個別も組みにくいよって先輩からも聞いていたので、GVに決めました。GVでなら授業以外の時間に個別を組んだりも柔軟にできそうで、授業についていけない時でも色々と選択できそうだなと思いました。あとは、本当に結構早い時期から推薦対策の授業が設けられていたから、GV良いなってなりました。

 

 

Q.1年間の成長について

勉強面では習慣がついた事だと思います。自分は本当に勉強が嫌いでした。嫌いっていうか、やらないといけないことはやるけど、 土日とかは部活しかしないみたいな学生だったので、2年生までは危機感がなくて、土日の勉強は0分って感じでした。でも2年生の後半になると急に周りがターゲットとかを開き始めて、最初はそれを見て「なんだこいつらはすげぇわ」と思っていました。今思えばそれは正解の行動でした。一応私も大学は推薦で行くと決めていたので、検定とかにはチャレンジしていました。それは高校受験の際に推薦で受験をしたんですけど、中学1年生が内申があまり良くなくて、3年生で頑張って取り返したけど、結局結果はだめでした。だから、高校では1年生から内申や検定はとりあえず頑張ろうと思ってやっていました。勉強はやるけど、一応推薦があるからとりあえずみたいな感じでした。3年生の5月ごろまではそんな感じで部活を一生懸命していました。本格的に受験勉強に取り組んだのは、インターハイ後ですが、インターハイ後はとにかくその余韻があって中々受験へのモチベーションが上がりませんでした。だけど、インハイが終わると一気に人数も増えてきて刺激になりましたし、部活動をしながらもしっかりと塾の授業には出るという事は心がけていたので授業については大丈夫だと思っていたんですけど、どんどん内容も難しくなってきてその焦りと成績の落ち具合とかも見て、これは本当に「ヤバイ」ってのがモチベーションになってマネジメントと計画を立て始めました。それをベースに夏休みはめっちゃやりました。計画を立てて勉強する習慣がついたのが勉強面での成長だと思います。

 

 

Q.大城先生(英語/地理担当)のオススメは?

大城先生には、個別もしてもらっていました。2年生の時はとにかく「熟語・単語は2年生でやらないと痛い目みるよ」って言われていてやっていたら、後半は分からない単語は1個も無くなっていました。あと、授業の中で「これは共通テストに出やすい」とか「これはあまり出ない」とかをパターン化して教えてもらいました。そのお陰で自分で勉強している時にも「これはよく出るパターンのやつだな」とか、「共通テストっぽい問題だな」と見分けられるようになって、効率的に勉強が出来ました。その他にも時間配分だったりも教えてくれて、英語の文法を教えるだけじゃなくて、自分での解き方も教えてくれる先生だったから、本当に分かりやすかったです。

 

 

Q.塩谷先生(化学/生物/地学基礎担当)のオススメは?

3年生になって本格的に関わったんですけど、とにかく先生は頭が良いです。常人ではないです。なので最初は早くてついていくのに必死だったんですけど、質問したら丁寧に教えてくれるし、大城先生みたいな感じで、これは覚えておいてとか、これは出ないよみたいに教えてくれるので先生に言われた事をしっかりと覚えるようにしていました。あと演習の時に解説をするんですけど、めちゃくちゃ分かりやすいです。解答を読むだけとは全然違います。例えば2が正解だったとしても、正解の2だけでなくて、1、3、4はなぜ違うのかとかも細かく教えてくれますし、この問題だったらこの知識も覚えておかないといけないよねとか解答だけでは得ることの出来ない知識を身につけることができます。土曜日に開催している質問会も凄く自分にとっては良かったなと感じていて、自分は計算問題が苦手だったんですけど、「このワークをしておいたら良いよ」と先生が苦手も把握してくれた上で進めていくことができるので「これこの前言ってたやつだ」と関連づけながらいっぱい覚えることもできました。

 

 

Q.義村先生(国語担当)のオススメは?

義村先生は全然分からなくても優しく教えてくれるし、お母さんみたいだなと感じていました。ラインとかでもこういう記事が参考になるよって送ってくれたり、調べ方も教えてくれたし、あと書き方についても1から全部教えてくれて、個別も他にいっぱいいるはずなのに、本当に自分だけを見てくれているのかなと思うレベルの丁寧な対応をしてくれて凄かったです。本番前に小論文が急に書けなくなって、「最初の方が上手いんじゃね?」って読んでて思うくらい急に書けなくなり、めっちゃ気持ちが落ち込んでいました。だけどずっと見てくれている義村先生が「最初より全然上手だよ」って言ってくれて、自信にもなって本番を迎えることが出来ました。他にも、小論文では1つのパターンだけでなく、「これが違ったらこっちの書き方もある」と自分の意見から派生させた展開についても教えてくれ、新しい考え方も出来るようになりました。小論文が出来たのは義村先生のお陰だと思います。

 

 

Q.後輩たちへ

GVは他の塾に比べてかなり柔軟に勉強を進めていくことが出来ます。それが凄く自分は重要だと考えていて、ただ授業を受けていれば良いやと思う人もいるかと思うんですけど、授業外の時間をどう過ごすかが差になると考えています。だから、まずは自習の仕方が自分に合っているのか、合っていない方法はなんなのかを探して、うまく自習などの時間を使わないといけないと思います。その際に凄くマネジメントスタッフの存在が大きいので、ぜひその制度しっかり活用してほしいです。月に1回マネジメントスタッフと計画を立てるんですけど、その計画をしっかりとこなしたら合格できると思います。マネジメントの人達も受験経験者なので、こういうやり方もあるよとか教えてくれたり、自分の体験談から色んな提案をしてくれるので、ものすごく参考になります。私の場合は英単語を覚える際に中々覚えられない時にまりんさんのアドバイスが参考になりました。自分だけでは見えにくい苦手な部分も教えてくれたり、各教科の時間配分も自分だけでしていたらどうしても偏ってしまう所を、毎月確認・修正してくれるので、そのお陰で得意科目ばかりでなく、苦手科目もちゃんとやるという自習習慣もつけることが出来ました。マネジメントさんとのお話とか、相談は結構活用した方がいいと思います。

 

あとGVでは個別をお願いしたらすぐに調整してくれるのがオススメです。特に自分の場合は小論文の授業があったんですけど、集団授業だとどうしても他の人と意見が一緒になってしまうし、数もこなしたいなと思っていたので、個別で見てもらえたのは凄くありがたかったです。それに加えて、LINEとかも活用すると関連する記事なども送ってくれるので、そういったことを活用する事が大事だと思います。